Blogブログ
結婚式の由来~挙式編~
みなさま、こんにちは!
前回の結婚式の歴史に続き、今回も結婚式についての知識を深めていただければと思います♪
結婚式には、挙式中の儀式や演出がたくさんありますよね。
実はその一つ一つに由来や意味があります!
今回はその【由来・意味】をご紹介いたします。
【教会式編】
★バージンロード
新郎が堂々と、新婦が大切な方と歩くバージンロードは、花嫁の「これまでの人生」を表しています。
入口の扉が「誕生」を意味し、生まれてからこれまでの人生の道のりをこれまで一番近くで見守ってくださった大切な方に手を引いてもらいながら、新郎の元へ向かいます。
★ベールダウン
バージンロードの入口で新婦のベールをお母様におろしていただく演出です。
ベールには「魔除け」の意味があります。
ですので、これから新しい人生を歩まれる新婦に悪いことが起きないよう、お母様からおろしていただくのです!
★フラワーシャワー
欧米では、花の香りが身の回りを清め新郎新婦を悪魔から守る、という言い伝えがあるそうです。
また、これから食べていくことに困らないように、や子宝繁栄を祈って、お米を使用した「ライスシャワー」も人気です!
【神前式編】
★三々九度
大・中・小の3つの杯を使って新郎新婦が交互にお神酒を3回に分けて飲む、神様の前で契りを交わす儀式です。
3回に分けて飲むことでおふたりの縁をより固く結ぶという意味と、一口目は神様へ、二口目はご家族へ、三口目はゲストへ、これまでの感謝と誓いの気持ちを表すという意味があります◎
【人前式編】
★ダーズンローズ
昔欧米で男性が12本のバラを集めプロポーズをし、女性が「YES!」のお返事と共に男性の胸ポケットに1輪差したという、ブーケ&ブートニアが由来となっています。
12本のバラには意味が込められており、それぞれ「感謝」「誠実」「幸福」「信頼」「希望」「愛情」「情熱」「真実」「尊敬」「栄光」「努力」「永遠」と言われています。
いかがでしょうか?
結婚式の儀式や演出の一つ一つにはたくさんの由来があります♡
どれもとてもロマンチックで素敵ですね・・・*
それらを知った上で結婚式に臨むことで、とても身が引き締まりますね。
もし、こんな演出やってみたい!おすすめの演出ってなんだろう?と迷われた時には、ぜひご相談くださいませ!
お電話やLINEでのご相談も受け付けております♪
どんな質問でもお気軽にお問い合わせください!
メールでのお問い合わせはこちらhttps://www.andwedding.jp/hotellungwood/contact/
LINEでのお問い合わせはこちらhttps://line.me/R/ti/p/%40491sqtda
#ホテルラングウッド #ウェディング #wedding #教会式 #バージンロード #ベールダウン
#神前式 #三々九度 #人前式 #ダーズンローズ #プレ花嫁 #結婚式準備 #家族婚
#少人数ウェディング #アットホームウエディング #結婚式場 #2021春婚 #2020秋婚 #2020冬婚